サバイバル育児

多趣味だけが取り柄の普通人が宇宙人のような発達障害と難病双子の子育てに奮闘するブログ

MENU

発達障害児にとって保育園選びは最重要ポイントだった ①

何も考えず最寄り駅までの道沿いにある保育園にしたら、発達障害と相性が悪すぎる教育方針だった件

 こんばんは! みーこです♪

本日も長男ユウさん、大騒ぎでしたー💦

f:id:wakia199451:20200119220855p:plain

私は結婚前から親族経営の小さな会社で事務員として働いておりました。

育休は取れたのですが長い間休む訳にもいかず、ユウさんがまだ4ヶ月の頃から小規模保育所に預けることに。

※保活激戦区のため年度の途中入園できる公立は空いていなかった。

syokibohoiku.or.jp

その保育所さんはとても家庭的で、食事も宅配のパンとかではなく朝から調理師の方が厨房で作って下さっていました。

初めての子供で、なんとなく広い園庭のある公立認可園の方が良いだろう!と思っていた私は、昔ながらの公民館の一部に入っている保育所へ見学に訪れた際、やっぱり少し狭く感じてしまいました。

それでも、担当の先生と話しているうちに食育に力を入れていたり、暖かさや居心地のよさを一番に考えているようなスタンスをすぐに気に入り、申し込みを決めました。

園庭は無くても、天気のいい日は毎日お散歩へ行き、近所の商店街の方とも交流するなど、情操教育には力を入れていた様に感じます。

※プールは無いため水遊び程度。運動会は無かったです。

ユウさん、毎日楽しそうにニコニコ通っていました(*´ω`*)

5月から通い始め、沢山の風邪をひく0歳児の夏と秋も過ぎたころ・・・

ついに、通園の継続か転園するかを区役所に提出する時期になったのです。

認可保育所等を利用している方の利用継続の手続きとして、保護者の保育要件(保育を必要とする事由)を確認するため、年1回「利用状況届」の提出を求めております。

(1) 利用状況届(保護者の方にご記入いただきます。)

(2) 保育を必要とすることを証明する書類

自治体にもよりますが、11月頃に会社の就労証明書などを揃えて保育園に渡すと、まとめて役所に集められる様です。間に合わないときは自分で役所に電話します。

分かりやすそうなサイトが色々ありますよ!

www.morecareee.jp

私はたいして何も考えずに、通勤がしやすい道沿いにあった公立保育園へ転園希望をだしました。

そうしてユウさんは1歳から令和2年までの5年間を公立保育園で過ごす事になります。

始めは赤ちゃんだったので、何の問題も感じずに毎日仕事と保育園の送り迎えを淡々と繰り返すのみでした。

しかし、ユウさんも3~4歳になると段々と会話も上達していったので、少しづつ園内の様子を私も把握できるようになります。

少し、(!?)と思うような所もあったのですが、私はもともと事を荒立てたいタイプではなく、子供が嫌われるのも怖かったのでしばらくは適当に様子を窺う事に徹しました(笑)

その時に、子供が大きくなるにつれ感じていった不満(こちらの一方的な意見で、保育を非難するものではありません)を箇条書きにまとめますね。

  • 外遊びの時間が異様に少ない。晴れている春、秋でも一日1時間以内
  • 遊具は極力使わせないようにしていた(落下防止のためかな?)
  • 朝の体操やリトミックが軍隊並み(全体の統率に重点を置いている)
  • 室内遊びに自由時間が少ない(先生の決めたカリキュラムをこなしている)
  • 普段の様子を見学したいと申し出ると断る

外遊びについてですが、平日休みのママから聞くまでは殆ど知りませんでした。

確かに園庭もあり、外に出てはいるようですがクラスごとに分かれた少人数で、Aクラスが終わったら部屋に戻して次のBクラスが出てくる。の様にローテーションで、結果1クラスあたりほんの少ししか遊べていないのです。

これだけ聞いた時、私は「その方が目が届くし仕方ないかな?」と思いました。

でも、双子妊娠中のヒマな時間に他の園の様子を見に行き、違いに愕然としました!

その他園では、ボランティア?もしくは定年後の方の再雇用?のような用務員さんが数人来ており、0~2歳以外の子供たちが一斉に長い時間遊べるような工夫がされていたのです。(大きい子はドッヂボールや綱引き、小さい子は砂場遊びなど)

※私立ではなく同じ公立です。

 

f:id:wakia199451:20200120065952p:plain

リトミックとは?


リトミックについては、保育園が1年に一度おこなう行事の保育参加というものに出た時に気付きました。(日時は先生の指定、1時間程度)

私の中では皆で遊ぶように運動して楽しむイメージでしたが、「線からはみ出たらもう一度最初からやり直し!」「フラフラはしゃぐならベランダに出ていって!」の様に全体のまとまりから外れる事は許されない雰囲気でした。

これは室内遊びにも言える事で、自由に絵を描くのではなく出された課題をこなすなど、先生の決めたテーマに沿って皆同じことをするような感じです。

www.eurhythmics.or.jp

それでもお迎えの際は、

先生「今日も元気で楽しそうでしたよー!問題なしです!」

などとポジティブな話題だったので私自身スルーしていました。

・・・というか事務連絡のみですが、深く考えませんでした。

子供に関心がないなんて!(# ゚Д゚) と思われる方も多いかも知れませんね。

でも、その当時の私は仕事のあと子連れでスーパーへ行き、帰って作るご飯のことや、どうやって夜遅いパパの帰りまで家庭を平和に保つか?という事で頭が一杯だったように思います。

その当時、パパは世間を騒がせたことがあるくらいのブラック企業に勤めていたし、私も2つの事が同時に出来ないタイプの人間の為、本当に余裕が無かった・・・。

子育てについての本を読む時間も、育児サークル的な場所へ出向くことも一切なかったです。

(育児サークルとは児童館などで行われる集まりの事で、ママ友つくりや意見交換などをしているらしい。)

iko-yo.net

ファミリーサポートなどのことも知ってはいても、漠然と「お金かかるしいいやー。」と誰にも頼ることが無いまま過ごしてしまっていました。

www.mhlw.go.jp

 ユウさん本人の口から「保育園楽しくない」「ねぇ次おやすみまだ?」など、やんわりと登園拒否の言葉が出始めた頃、私から先生に「あの、ユウさんお友達と仲良く遊んでますかね・・・?ちょっと朝グズることが増えまして、もしよければ会社の都合をつけるので、一度こっそり教室の外やベランダの陰から見学できませんか?」と尋ねた時の会話を下記にまとめます。

 

先生「あー・・・1度、主任と園長に確認します。」

「はい!」

~後日~

先生「あの、ユウさん最近お友達とおもちゃの取り合いとか、ルールをまもれなくてゲームに参加できない事が多いんです。」

「!!そんな大変なことになってたんですね!?・・・では一度見学を

先生「いえいえ!普段の困りごとは報告書にまとめましたので、今度個人面談をした時にお渡ししますね!そのあと、区の保健センターというところに子供総合センターがあるので、そちらへ相談に行った方が良いかと。」

「ふぁっ!?(;・∀・)」

この時、ユウさん4歳になったばかり。いきなり突き付けられた(発達障害だと思う)という担任の先生の評価に、ただただ驚くばかりで家族に相談するのにも何日もかかりました。

 

長くなりましたので、このあとは②へと続きます。

 

 ではまたー(≧▽≦)